VICS・ワンセグ対応のポータブルナビ 三洋電機 GORILLA NV‐SB570DT について購入者の評価・最安値比較・ネジの裏技をまとめてみました。
購入された方のほとんどが満足されている完成度の高い機種のようです。特にGPS測位精度の高さや操作レスポンスの良さが高く評価されています。
また、この機種でもネジを使ったパーキングブレーキ機能制限解除の裏技が使えるようですので、詳しいやり方をおすすめリンクの所にまとめておきました。
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT カタログページ
このページの目次
- 価格比較・激安店情報
ヤフオク・アマゾン・Yahoo!ショッピング・楽天での最安値比較・激安店調査- レビュー・口コミまとめ
「ここが良かった」「ここが悪かった」にまとめた購入者の声- おすすめリンク
購入前にぜひ読んで欲しい良質レビュー記事・お役立ち情報
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT 価格比較・激安店情報
最安値 | 最新価格 | |
---|---|---|
ヤフオク | ¥ - | |
アマゾン | ¥53,000 | アマゾンの最安値を表示 |
ヤ フ ー | ¥51,980 | Yahoo!ショッピングの最安値を表示 |
楽 天 | ¥50,129 | 楽天の最安値を表示 |
送料込みの価格だと52,000円程が最安値でしょうか。
楽天に送料無料で販売価格最安の店がありました。ヤフーショッピングやアマゾンは楽天に比べると多少割高のようですね。楽天・ヤフーショッピングでは販売価格は最安ではなかったですが、期間限定でポイントが5倍以上付くなどしていたショップが何件かありましたので、どの店が一番お得かよく検討する必要がありそうです。
一方、ヤフオクは調査時点でのゴリラNV‐SB570DTの出品はありませんでした。落札相場を調べてみたところ平均は52,000円前後でしたが、送料無料で50,000円即決で出品しているストアもありましたので、うまく激安出品を落札できればヤフオクでの購入が一番安く買えるかもしれません。
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT レビュー・口コミまとめ
購入されたほとんどの方が満足されているようです。
衛星測位の早さや精度・地図の情報量といったナビとしての基本性能は、最高クラスの出来栄えのようです。ワンセグやVICSの受信感度もこれまでのモデルより向上しているようですね。16GBの大容量メモリーに大量の音楽データを入れておいてFMトランスミッターで聞くという使い方をされている方が多かった印象です。
不満の声をあえて探そうと思ってレビューや口コミをチェックしてみましたが、大きな不満点を見つけることは出来ませんでした。
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT ここが良かった
- GPSの測位が劇早いです。走りだそうと思った頃にはもう測位が出来ています
- ジャイロのおかげか、誤差も小さく、トンネルの中でもきちんと動きます
- 走行中の機能制限を外すねじの裏技ですがちゃんと使えますよ
- ともかく大満足。買ってよかったです
- 操作感にびっくり「レスポンス」の速さにびっくり。とにかく「凄い」
- この機種を使ってみての驚きは起動時間が5秒もかからないことです。GPSの測位も一瞬です
- タッチパネルの反応もよく軽いタッチでピッピッと動いてくれます
- 音声を飛ばせるFMトランスミッターですが高音質ではないものの十分聴ける音でした
- ワンセグはアンテナを伸ばさないと受信感度は悪いですがアンテナを伸ばした状態では感度は良好でした
- 熟成度が高く安心感はとても高いです。買って損はないモデルだと思います
- 操作も取扱説明書をほとんど見る必要がないくらい簡単です
- デザインに高級感があり、何といってもラバータイプのボディが気に入りました
- Myストッカーも大変便利。音楽、写真、映像と、SDと組み合わせればより活用できる範囲が広がると思います
- 自転車での使用を目的の半分程度に考えての購入なので、バッテリー交換が出来るのは大変有り難いです
- 内臓バッテリーがあるので、持ち歩きに便利で、家庭内でのモバイル録画機能つきTVとしても使える
- VICSの受信感度が格段にアップ
- 画面移動速度が速く、地図が見やすい
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT ここが悪かった
- ワンセグはまぁそれなりの画質。解像度よりも色の階調やコマ数が足りない感じ
- 歩行モードを自転車で使ってみましたが歩行速度より速かったためか地図が追い付いていないことが何度かありました
- ダッシュボードにはほんの少しのカーブがありますが、吸盤と装着面の間にすぐに空気が入りこみナビが運転中に落下してしまいます。完全に平たいダッシュでないとダメみたいです
- 歩きナビはiPhoneとの比較ではiPhoneの方がかなり使い勝手が良いです
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT おすすめリンク
SANYO ゴリラ NV‐SB570DTの購入に役立ちそうなレビュー記事等へのリンクです。
残念ながらエキスパートレビューを見つけることは出来ませんでしたが、購入された方の日記やバイクに取り付けている方のレビューを見つけることが出来ました。またダッシュボードに付ける吸盤が外れやすいという方がちらほらいらっしゃるようでしたので、取り付け方のコツも紹介してみました。
走行中でもワンセグの視聴を可能にするネジを使ったパーキングブレーキセンサー解除の裏技は、ユーザーレビューで紹介しています。
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT 関連商品レビューまとめ
ソニー nav-u NV-U35 の価格と口コミ・レビューまとめ
GPSロガー・サイコンにもなる防滴カーナビ SONY ナブユー NV-U35 についての評判・最安値比較まとめてです。バイクや自転車で使用されている方が多い機種で大変人気があります。
SANYO ゴリラLite NV-LB50DT の価格とレビュー・口コミまとめ
人気No1のポータブルナビ サンヨー GORILLA Lite NV-LB50DTについての評判・価格比較・裏技まとめです。NV‐SB570DTより少し前のゴリラライトですが実力は十分で値段も格安です。
ハンファ PND-A4341 の価格とレビュー・口コミまとめ
美人時計内蔵のポータブルカーナビ ハンファ PND-A4341 についての評価・最安値比較まとめです。ナビのみのシンプルな機種ですが最新のゼンリン住宅地図搭載で値段も安く人気があります。
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT エキスパートレビュー
三洋、業界最大の16GBメモリ内蔵ポータブルナビ「ゴリラ」
-ワンセグやフォトフレーム機能搭載。5.2型/7型で3製品
レビュー記事ではないですが、同時発売された7型液晶の「NV-SD740DT」、5.2型の「NV-SB570DT」、5.2型でFM VICS非搭載の「NV-SB550DT」の特徴・違いがわかりやすく比較されています。
三洋電機「Gorilla」春モデルの特徴は?
製品発表会のプレゼンを撮影したYouTube動画です。クイックGPSなどゴリラの特徴が解説されています。
SANYO ゴリラ NV‐SB570DT ユーザーレビュー
ゴリラのパーキングブレーキセンサーを解除するネジの裏技
ゴリラライト NV-LB50DTのレビューをまとめた時にコメントした、ネジを使ったパーキングブレーキ解除の裏技の紹介です。裏技と言ってもとても簡単で、ホームセンター等でM2.6×10のネジを買ってきてNV‐SB570DTのブレーキ端子に挿し込むだけです。ヤフオクでは1,000円ほどで「パーキング解除ケーブル」などの対策品が売っていますが、実はネジ1本入れるだけでOKなんですね。ネジを入れても全く問題なく使用出来るようです。
ピタゴリラを外れにくくする
吸盤式取付ステーを外れにくくする吸盤のつけ方のコツを紹介している記事です。吸盤の中の空気をグリグリと抜くのがコツらしいです。
サンヨー ゴリラ NV-SB570DTをバイクで使う
NV-SB570DTをバイクに取り付けた方のレビューです。ハンドルにはマウントせずVICSのアンテナ線といっしょにタンクバッグに入れて使用しているようですが、VICSの感度は問題ないようです。グローブをしたままでもタッチパネルの操作が出来るようです。この方もネジの裏技を使われていますね。
ゴリラ NV-SB570DT購入
フリースタイルモニタースタンド CZ50(アマゾンで3,307円 送料無料)を使用してNV-SB570DTをエアコン送風口に取り付けた方のレビューです。取り付け状態などを画像で確認できます。吸盤でダッシュボードに取り付けたくないという方はエアコン吹き出し口に付けるのもいいと思います。
ゴリラ NV-SB570DTがやってきた♪
NV-SB570DTの開梱レビューです。パッケージの内容や本体の様子を画像で確認することができます。
コメント:1
-
でろりん
2010年6月 2日 10:57
NV-SB570DTはバッテリー交換が出来る機種なので、バイク・自転車用のナビとして使用している方もいらっしゃるようですね。
内蔵バッテリーでの連続使用時間はカタログでは4時間20分ですから、少なくとも3時間くらいは連続使用可能ですので、1日使うことを考えると予備バッテリー(NVP-D7 定価7,560円)に交換できるのはありがたいです。
ただ、この機種はトラックログが取得できないです。カーナビなので当たり前なんですが、走行中の軌跡を取得してパソコンで管理するのも、自転車やバイクにGPSを設置する楽しさですからちょっと残念。ナビだけ欲しいのであればハンファ PND-A4341などの格安ポータブルナビで十分かもしれないです。
また、自転車・バイクのハンドルへのマウントもRAMマウント等のPDA用の汎用品で取り付けることになるので、取り付けるクランプが相当大きくなってしまうのもちょっとマイナスですね。マウントだけで1万円以上してしまうのも厳しいな。
こうして考えていくと、車用のナビと自転車・バイク用のナビ兼ねたものが欲しいなら、やっぱりソニーのnav-u NV-U35かなぁ。GPSトラックログも取れるし専用のハンドルマウントも売ってます、しかも防水なのがいいですね。バッテリーも社外品の大容量外部バッテリーが対応しているようなので、そちらを使えば内蔵バッテリーを交換しなくてもいいですし。
でもステムへ取り付けることを考えると、ユピテルのATLAS ASG-CM11も捨てがたいんだよなぁ。縦型画面で見やすいしデザインはこっちの方が好みなんですよね。
トラックバック:0
- トラックバックURL
- http://www.reviewnavi.com/mt/mt-tb.cgi/62